【TAKE it EASY。】
数年前、私はある理想を持ちました。
ディズニーランドさん、リッツカールトンさん、スターバックスさん、バグジーさん…
世の中には素晴らしいサービスと
人材を育てて素晴らしい接客を実現させている企業さんがいくつかありまして
サッカーコーチライセンスを持ち
サッカー指導にずっと興味を持っていて『多くの人数の団体を、一つの方向に向かせて、全員を成長させる』ということの難しさを〝超〟がつくほど理解したり、体験していた私にとって…
これは衝撃的でした☹️
スポーツという世界でも難しい
この『組織』の組み立てを
〝利益を生まないといけない〟という
大目標がある社会の企業さんが
やってのけている。
絶対にサッカーチームや野球チームなどで人を集めるよりも
ひとりひとりの
考え方や価値観がバラバラで
合わせにくいのに!
それは
給料を渡す、受け取る
という関係性を超えていると私は思いました。
そして話は変わりますが
・人生が暗く薄暗く見えている人
・人生の視野が狭くなっている人
・毎日が疲労困憊で自分でもよく分からないサイクルにハマっている人
その大きな延長で、戦争。
それらはこのサービス業の力で
解決するんじゃないのかと。
あるモンスターペアレントなお母さんがいたとする。
そのお母さんは学校側に対して
『どうしてうちの子供は挨拶ができないんですか!』
『勉強が全然できないんですけど!!』
『なぜ走ることが苦手なのに走らせるんですか!!』
と意見を物申している。
それに対して
あいだをとらないといけない校長先生が登場して
『すみません…わたくしどもでも…』
と過熱させない言葉を選択する。
学校とモンスターペアレントのこのお母さんの間でこれは解決したことになっているのでしょうか。
それよりも私は
このモンスターペアレントのお母さんが
ある日、美容室に行き
そこで働く
まだ20代前後とかの
礼儀を大切にしながらも元気が溢れ
来店していただいたお客様に
全力を出している女性スタッフの接客を受けた時
『あ、私の娘にもこの子のようになってほしいわ』
そう思いたつ。
その瞬間に初めて
このモンスターペアレントのお母さんの人生
そしてその子供の人生が
より良い方向に
転換するのではないでしょうか🤔
これはひとつの例えに過ぎませんが
私はそういう世界の循環に憧れますし
すごく理想に思っています。
ですので、私は
無理のない範囲で無茶をして
このサイクルを生める
そんな仕事を作っていきたい。
マイペースに気ままに。
【無理のない範囲で無茶をしよう。】
『パーソナルトレーニングのご予約』🏋🏽
『ブログへのメッセージ』🥊
お待ちしております🏃
『Instagram』にて気楽に送ってください📩
そして見てしまったらフォローしてください。
https://www.instagram.com/kodai_tokioka
今後とも365日更新していきますので
ぜひ〝空き時間に〟ご覧ください✍️
※ブログに書かれている考えは一個人の意見ですのでご了承ください。暖かい目で。寛大な心で。
【 TOKIOKA . NET 】
http://tokioka-net.upper.jp/